実施日 |
セミナーテーマ |
講師 |
2014.11.07 |
−『ベテラン金融マン』が見抜いた粉飾のパターンとは?−
粉飾をカンタンに見つける方法 |
■講演
寺岡 雅顕
・粉飾発見のための着眼点
・注目すべき指標の動き
・企業の10年ヒストリーを読む |
2014.06.12 |
−資産承継現場の最新動向−
経営承継・資産承継の進め方! |
■講演
岩元 耕児
・資産承継の最近の動向
・資産承継の進め方
・スムーズな承継を行なうためのポイント
真部 敏已
・経営承継の基本と進め方
・後継者作りのポイント
・ターンアラウンドマネージャー活用事例 |
2014.04.11 |
−『知ってナットク!事例集』に学ぶ!−
不思議な中小企業を評価する着眼点 |
■講演
寺岡 雅顕
・金融機関の理解
・中小企業再生支援の枠組み他 |
2014.02.12 |
−地域金融機関の営業店で求められる−
事業再生コンサルティングとは?
|
■講演
寺岡 雅顕
・融資力低下の背景
・金融機関を取り巻く環境の変化と影響他
真部 敏巳
・企業再建・承継コンサルの現場から |
2013.12.12 |
−専門家・金融機関必聴−
医療、介護、福祉経営者支援と再生支援 |
■講演
桐明 幸弘
・医療、福祉、介護ビジネスサポートの現状と対応策事例他
|
2013.10.11 |
−事業承継・出口戦略のための4象限の見方とは?−
小規模事業者のための事業承継と出口戦略 |
■講演
真部 敏巳
・円滑な事業承継のための見方
・各支援手法 |
2013.04.09 |
〜金融機関・専門家必見!〜
『平成25年度税制改正大綱と資産承継術』 |
■講演 −セミナーの様子−
岩元 耕児
・平成25年度税制改正のポイント
〜大増税時代来る!その概要と対策〜
真部 敏巳
・末代まで残る資産承継手法、
民事信託活用手法
■質疑応答 |
2013.02.15 |
特別企画「M&A研究事例」
出口戦略における中小企業のM&A活用手法 |
■講演
潟Xトライク 荒井邦彦 氏
・最近のM&A事例
・M&Aが成功するポイントとは?
真部 敏巳
・M&Aされる企業になるために
■事例研究 |
2012.12.14 |
『−経営幹部、金融機関、
専門家必見!−
右肩下がり時代の建設業再生
建設業生き残りのポイント!』 |
建設業生き残りのポイント
1.右肩下がり時代の建設業再生戦略はどのように考えるべきか?
2.建設業経営の業種的特徴と再生戦略策定の着眼点
3.建設業経営の今日的課題克服戦略
4.建設業V字回復事例 |
2012.09.21 |
『(中小企業金融円滑化法対応) 円滑化法の出口戦略と再生支援』 |
■講演
真部 敏巳
・中小企業金融円滑化法の状況
・円滑化法後の出口戦略とは
・再生支援のポイントと事例
■パネルディスカッション
・事業再生の現場報告
・事業再生手法 |
2012.07.13 |
『経営者のための事業承継とM&A活用法』 |
真部 敏巳
・事業承継の考え方と進め方
・企業売却が可能な会社とその手法
石塚 辰八 氏
潟Xトライク 取締役
・M&A概論
・企業価値評価のポイント |
2012.05.18 |
『金融機関のコンサルティング機能強化と事業再生支援の現場報告
〜金融円滑化法はどうなる?今後の企業の収益改善は?
ポイントを伝授します〜』 |
■講演
寺岡 雅顕 氏
・金融円滑化法の動向と金融庁監督指針対応と現在の状況
■パネルディスカッション
(パネラー)
県内で経営支援に関わる専門家等
(コーディネーター)
真部 敏巳 |
2012.03.14 |
建設業の課題!解決の糸口に
1部 『受注難の時代を生き抜くために』
2部 『10年後の我社は?』(M&Aの考察) |
渡辺 正幸
中小企業診断士
牛ハ経営コンサルタント事務所 代表取締役
真部 敏巳 |
2012.01.13 |
『〜緊急!経営者支援セミナー〜
2012年の金融機関の動向と今後の収益改善ポイント』 |
■講演
寺岡 雅顕 氏
・金融円滑化法の動向と金融庁監督指針対応と現在の状況
■パネルディスカッション
(パネラー)
県内で経営支援に関わる専門家等
(コーディネーター)
真部 敏巳 |
2011.11.18 |
『中小企業における事業承継アドバイスの着眼点
〜事業存続のために、今!何をしなければならないのか?』 |
真部 敏巳
・承継の概論と経営承継について
・事業承継アドバイスの着眼点
中迫 純夫
・事業承継における資産承継について |
2011.09.16 |
『小売業V字回復への6つのポイント〜 震災後、購買客の価値観はどうかわったか?』 |
馬場 拓
・消費者心理をつかむ
・消費者はどんな流れで買い物をするか?
・店舗力6つの作戦
・事例紹介
・まとめ
真部 敏巳
・小売業の再生事例 |
2011.07.12 |
『建設業界のためのV字回復術』 |
真部 敏巳
※建設業界の生き残り策
・大震災が建設産業に与える影響
・PL革新のススメ
・ビジネスを繁栄させるコンサルティング゙
渡辺 正幸
中小企業診断士
・建設業がやるべき原価管理術
・建設業V字回復事例 |
2011.05.20 |
『出来る工場長に育てる仕組みづくり』 |
野添 平治
轄H場長 代表取締役
・管理計画の仕組み
・在庫半減事例
・簡単に出来る原価分析手法
真部 敏巳
・V字回復事例
・経費削減メニュー |
2011.03.24 |
『【南九州版】事業再生現場からの報告
ホテル・旅館・飲食業の業務改善』 |
真部 敏巳
・ホテル・旅館再建の現状
・再建事例とTAMの人材登用
・中小企業金融円滑化法対応 ほか
中山 永次郎 氏
ターンアラウンドマネージャー
・ホテル旅館に共通する窮境の原因とは?
・何からはじめていくのか?プロセスは?
・収益改善はどのように進めるのか?
・原価低減、業務改善を行う上での課題
・再生現場からの提案 |
2011.01.25 |
事業承継・企業再建講座 シリーズ 第4回
「不動産収益改善のポイントと地域マーケット」 |
真部 敏巳
・収益改善のために必要な賃貸管理マネジメントの考え方
・空室リスク対応策
・実例に見る収益改善のポイント
・銀行に支援してもらうには
・事例に見る良いケース悪いケース
菊永 昭二郎
宅地建物取引主任者、不動産コンサルティング技能登録
・地域マーケットの動向について |
2010.11.25 |
事業承継・企業再建講座 シリーズ 第3回
「金融機関対応!事業計画策定の実務」 |
真部 敏巳
・金融機関の最近の動向と変化
・金融検査マニュアルとは?
・金融機関の融資への考え方
・金融円滑化法対応
・事業(実抜)計画策定のポイント
駒倉 國治
潟Aセットパートナーズ南九州 常務取締役
・円滑化法対応 |
2010.9.22 |
事業承継・企業再建講座 シリーズ 第2回
「中小企業再建コンサルと経営幹部登用のすすめ方」 |
真部 敏巳
・企業再建のプロセスの理解とポイント
・企業調査分析の方法とポイント
・企業再建のためのリストラ策
・事例紹介
古木 惣一郎 氏
ターンアラウンドマネージャー
一級建築士
・TAMの必要性と意義
・成功の定義は?EXITプランは? |
2010.7.21 |
事業承継・企業再建講座 シリーズ 第1回
事業承継概論「経営承継・資産承継のすすめかた!」 |
真部 敏巳
岩元 耕児
・事業承継の本質的な意味!
・事業承継の選択肢と企業価値?
・計画案づくりから、実行サポートまで |
2010.3.16 |
『金融機関が納得する返済猶予交渉実務
〜具体的な銀行対応緊急対応レポート〜』 |
北川洋一氏
・金融機関の最近の動向と変化
・銀行の融資への考え方
・事例を用いた具体的な対応レポート |
2009.10.08 |
『企業内で再建を実行している現役TAMが語る!
-ターンアラウンドマネージャー(TAM)の役割と意義-』 |
★ 古木 惣一郎氏 現役TAM
○TAMの必要性と意義
○成功の定義は?EXITプランは?
○商売を軌道に乗せる
○TAMとしての心がけと今後への提言
★ パネルディスカッション
・ コーディネーター
真部 敏巳 CRC代表理事
・ パネラー
企業再建・承継に現場で関わるCRC会員の専門家 |
2009.06.16 |
『わかりやすい!
遺言と民事信託の戦略的活用法!
- 円滑な資産承継と新しい遺言のスタイルとは?-』 |
・遺言(WILL)とは
・モノの遺言、心の遺言
・遺言(WILL)の事例
・民事信託と遺言の関係
CRC常務理事 河合 保弘 氏
・民事信託のしくみを知る
・民事信託の有効活用法
CRC代表理事 真部 敏巳 |
2009.02.27 |
『-経営幹部、工場幹部、金融機関、専門家対象- 製造現場の健全度と製造業再生事例』 |
『(1)会社、生産現場を観察する
(2)改善はどこから手を着ければよいか
(3)原価分析は特別に難しいものではない』
CRC会員 野添 平治
『最近の再生事例から学ぶ製造業の再生とは』
CRC理事 宮崎 健治 |
2008.10.1 |
『医療法人と開業医の経営改革と経営・資産承継とは?』
|
『医療機関の「経営承継」の考え方と実務 後継者選びと事業運営人材登用』
企業再建・承継コンサルタント協同組合
常務理事 河合 保弘 氏
『医療制度改革のこれからと今後、「勝ち組」経営に向けた病院戦略のあり方』
(株)メディヴァ 取締役 小松 大介 氏
『資産の承継と資産の有効活用 流動化による病院再生支援』
真部 敏巳 |
2008.07.16 |
〜集客力を上げるための秘訣に迫る〜
行ってみたい!魅力のあるホテル・旅館とは? |
『ホテル・旅館市場の動向と経営力強化の考え方』
(株)ワイケー・パートナーズ 代表取締役
(株)ホスピタリティパートナーズ
M&A事業部執行役員兼事業部長
桐明 幸弘 氏
『勝ち続けるためのホテル・旅館とは?』
中小企業診断士・(株)ドルザック役員
村山 誠一郎 氏
『これからのホテル・旅館営業活動への提案』
(株)リクルート 旅行カンパニー
メディアプロデュース部じゃらんネットG
ゼネラルマネージャー兼じゃらんネット副編集長
出木場 久征 氏
『財務・事業リストラのポイント、経営人材の登用、承継診断』
CRC代表 真部 敏巳 |
2008.04.28 |
〜経営事項審査はなぜ大改正されるのか〜
建設業界再編の衝撃!生き残りの条件とは? |
『経審改正のポイントと建設企業への影響』
日本マルチメディア・エクイップメント(株)
代表
高田 守康 氏
新経審に対応した改善・再建の具体的手法と実例
西川経営コンサルタント事務所
代表
西川 隆規 氏
CRCによる経営並びに企業承継支援の流れ
真部 敏巳 |
2007.09.14 |
〜企業承継の考え方と実務〜出版記念講演会〜
中小企業が成功する「承継」戦略 |
『企業承継の考え方と実務』
企業再建・承継コンサルタント協同組合
常務理事
河合 保弘 氏
『所有』と『経営』の分離の必要性
真部 敏巳 |
2007.06.12 |
事業承継の実務 ・ 民事信託の可能性 |
【第1部】
企業再建・承継コンサルタント協同組合
代表理事 真部 敏巳
【第2部】 (株)アセットパートナーズ南九州
代表取締役 岩元 耕児
【第3部】 (株)アセットパートナーズ北部九州
代表取締役 吉崎 武雄 |
2006.12.14 |
-不動産の流動化と資産管理の進め方 |
井出不動産金融研究所
代表 井出 保夫 氏 |
2006.09.13 |
-新会社法の裏側がわかる−
誰も言わなかった新会社法と経営承継 |
企業再建・承継コンサルタント(協)常務理事 法書士・社労士 河合 保弘 氏 |
2006.05.17 |
「物づくりは人づくり」
2代目創業者が語るリーダーシップ継承論 |
株式会社 南光
代表取締役 上田平 氏 |